目次
LINE PAYを2018年8月から使ってます
どうも、まつしょうです。
昨年10月に、5大Payサービスまとめという記事を書いたのですが、非常に多くのアクセスをいただいており、もう少しPayサービスについて掘り下げた記事を書こうと思い、今回は僕がメインで使っているLINE PAYの使用感について書いてみることにしました!
※前回書いた記事はこちら!
結論から言うと、LINE PAYは超便利!
使える店舗も増えてきていて、今はほぼ毎日必ずLINE PAYを使用しています。
この記事では、具体的に何が便利なのか?を中心に書いていきます。
LINE PAYが便利な2つの理由
1.割り勘が超絶便利!
これ、実は他のPayサービスにはないLINEならではの機能です。
例えば、みなさんはこんな経験はありませんか?
(例)飲み会で一人当たり3,600円の割り勘となったとき

あ~ごめん!いま10,000円札しか持ってないから、後で払うわ!

4,000円払うからおつりちょうだい!
こんな感じで、人数が増えるほど幹事の方は集金の大変さを実感しているはずです。
そんな時に、LINEPAYの割り勘機能を使うと現金のやり取りは最小限で済み、集金も一瞬で終わらせることが出来ます!
※割り勘依頼をするときの手順①
①まとめて支払する人はLINEのウォレットタブを開き、右上のプラスマークをタップします。

②LINEPAYメニューから「割り勘」をタップします。

③新規に割り勘グループを設定する場合は、上部の「割り勘」をタップします。

④割り勘グループの名前をつける(他の割り勘グループと被らないよう)

⑤QRコードが表示されるので、その場にいる人に読み取ってもらう

◇依頼後の画面

上記は実際に会計を3人で均等割したときの画面です。LINEPAYではなく現金払いを希望した人も、このグループ内で管理することが可能です。
※割り勘依頼をするときの手順②
①グループトーク画面左下の+をタップします。

②展開された中の「送金を依頼する」をタップします。

③ 送金依頼する金額を入力します。

④好きなスタンプとメッセージを選んで、送金を依頼します。

2.ポイント還元率が高い
ポイント還元率については、例えばクレジットカードだと0.5%~1.5%と言われています。1.5%だとかなり還元率が良いとされています。
ポイントカードの中では今や最も高いシェアを誇る楽天カードでも、Edyなどとの併用で最大2%還元が限界です。(ゴールドカードなどは除く)
それが、LINEPAYのQRコード決済の場合、3.5%~5%も還元されるんです!!

現在LINEPAYでは、「マイカラー」というユーザーランク制度があり、前月LINEPAYで決済した金額に応じてカラーが変わります。
ホワイトからスタートし、
月間で10,000円以上の支払でレッドに、
月間で50,000円以上の支払でブルーに、
月間で100,000円以上の支払でグリーンに昇格します。
100,000円は家電を購入したり定期券購入や飲み代の立替など、大きな支払がなければなかなか到達しないですが、5%の還元はポイント還元率の中では異常なほど高いです!!
おわりに
今回は、他のPAYサービスには間違いなくない強みに絞って書きましたが、他にも
こんなメリットがあるかと思います。
- LINEPAYカード(別で申込みが必要)を持っていればJCB加盟店舗でポイントが貯まる
- PAY残高が少なくなったら銀行からオートチャージできる機能がある
- LINEPAYを導入している店舗は昨年秋から90,000店舗⇒1,300,000店舗に急増中!
- PayPayに負けじと定期的にキャンペーンをやっているので、ポイントとWでオトク
実際に2018年一番使われたPAYサービスは楽天PAYだったそうですが、割り勘機能が非常に便利なので、ぜひともLINEPAYが広まって欲しいなあと願うばかりですw
ブログ村の紹介
ブログ村というサイトに登録してみました!
他の人気借金ブロガーや婚活ブロガーのサイトもここから閲覧することができるみたいです。
僕も毎週ランキングに入るかも?なので下のバナーからチェックしてみて下さい!
ではでは!