目次
まだスマホ代払ってるの?という煽り
と、言うわけで、昨日の今日ですが早速書いてみました。値段相応の価値はあるはず。
まだスマホ代払ってるの?~MNPでスマホを無料で手に入れよう~|広瀬 @late_hirose|note(ノート) https://t.co/eWeidMdcPe— miumiu広瀬 (@late_hirose) 2018年3月26日
スマホって、必ず定期的に発生する大きな買い物になってしまってますよね。。。
かつては各キャリアが「乗り換えで実質端末代0円!」などと消費者を煽っていましたが、それも景表法違反にあたる恐れがあるとして、消費者庁からの警告で消えていきました。
[pz-linkcard-auto-replace url="https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/13/news130.html"]
そして最近ではスマホの端末代も高くなっていき、HUAWEIなどAndroid端末で手ごろなものは2万円台から購入できますが、最新のiPhoneだと10万円とか平気で消し飛ぶ世界になってしまいました・・・
そんな中、発見したのが冒頭のツイート。
いやいや、そんな方法ないだろう。何か裏があるはず・・・
と読み進めていったらまさかの有料Noteでしたww(2,480円)
これは情報商材なのか、それとも私が無知なだけなのか。
というわけで検証のためにこの記事を書くことにしました!
・とにかく端末代0円!にこだわりたい方
・少しでも安くスマホを手に入れたい方
・格安SIMには契約していて、スマホだけ購入したい方
スマホを無料でGETする方法
1.MNPで別キャリア/格安SIMへ乗り換える

MNP(ナンバーポータビリティ)とは、電話番号はそのままで別のキャリアや格安SIMに乗り換えることです。
携帯ショップや家電量販店では、よく「MNP乗り換え時の端末購入サポート」という割引を適用しているケースがあり、その場合だと上の画像のように「一括0円」という表示が出ています。
新規にキャリア若しくは格安SIMの契約が必要ですが、この方法であれば確実に端末を0円で手に入れることが出来ます。きちんと購入店舗でこのサポートが受けられるかどうかは確認しましょう。
※「実質0円」という表記は似て非なるものであるケースが多いです。
要は、端末代はちゃんとかかっていて、それと同額の月額割引が適用されています。
※旧携帯の下取り&新規ネット回線の契約が必須条件となっていることも多いのでこちらも注意しましょう。
2.格安SIMのキャンペーンの割引とスマホ代を相殺させる
これは契約をするタイミングによってどの格安SIMが一番オトクか変わってくるので、常に比較をしていく必要があります。
2019年2月時点だと圧倒的にオトクなのがBIGLOBEの格安SIM。
・初期費用(3,394円)が無料
・すまっぴーからの契約で4,000円キャッシュバック
・MNP乗り換えで5,000円還元
・特定の端末を選ぶと5,000~7,000ポイント獲得
・スマホとセットの契約で450~600円×24ヶ月割引
これらを足しこむと、単純計算で28,194円~33,794円割引になる計算になります。
対象端末がかなり限られていますが、これらの端末をBIGLOBEモバイルで新規に契約すれば、スマホ代は0円で購入することが可能です。
(対象端末: HUAWEI P20 lite / HUAWEI nova 3 / ZenFone 5 (ZE620KL) / AQUOS sense2 SH-M08)
<2019/3/31まで> BIGLOBEのキャンペーンを見る
3.契約はそのままで端末だけをオトクに購入したい
私はLINEモバイルを契約しているのですが、もちろんLINEモバイルでも対応スマホを販売しています。
[pz-linkcard-auto-replace url="https://mobile.line.me/device/"]
最近LINEモバイルも一括支払だけではなく24ヶ月の分割支払にも対応するようになったんですが、一括で購入するより割高になってしまいます。
また、一括支払の費用についても、価格.comなどで購入する方が2,000円~10,000円オトクなケースが多いので比較は必須です。
中古で格安スマホを購入する
メルカリやラクマ!などのフリマアプリや、中古スマホを扱っているスマホショップなどで購入すれば、恐らく最も安く端末を手に入れることが可能です。
ただし、この場合は
- 契約している格安SIMに対応しているか
- きちんと端末が動作するか
この2点をきちんと確認しておく必要があります。
ネットワークが不安定であったり、SIMロックがされている端末の場合、購入しても全く使えないことがありますのでご注意を。
おわりに
結論:スマホをより安く買うならMNPで格安SIMなどとのセット契約が〇!
色々と調べましたが、同時契約なしで単体0円でスマホを購入する方法はありません(当たり前w)
結局格安SIMのキャンペーンに乗じてMNP(乗り換え)とともにスマホを購入するのが一番オトクということが分かりました。
一番上で掲げられていた有料noteも、引用RTなどを見ているとワイモバイルやBIGLOBEモバイルなどのオトクな格安SIMとの同時契約をする、という内容ではないかと思います。
今私は4年前のGALAXY Edge S7を使っていて、そろそろバッテリーがお亡くなりになりそうなので、近々バッテリー持ちが最強の端末に乗り換えようと考えています。
その辺りの比較記事も、近いうちに書いていこうと思います。
ではでは。