恋愛・結婚

カップル共同貯金は投資で増やそうとすると失敗する【ベストな貯め方は?】

f:id:mattunkeiba:20190228181717p:plain

 彼女との共同貯金のために、楽天銀行で口座開設した

同棲する、婚約する、結婚式をする、新婚旅行へ行く

これら全部めちゃくちゃお金がかかりますよね。
特に僕のような借金持ちにとってはどれもかなり大きな費用で捻出が大変だったりします。

 

そこで2月のお給料から彼女と共同貯金をすることにしました。

毎月ひとり35,000円ずつ、2人で月70,000円

 まずは年内の同棲を目標に金額を設定しました。

※こちらの記事で同棲するのにいくらぐらい必要か計算しています。

彼女と共同貯金を始めることにしました – 金と女とアラサーと

 

共同貯金を始めるにあたりまずは楽天銀行で口座開設してみたんですが、

  • ただの普通預金でいいのか
  • 共同口座はリスクはない?
  • 投資に回しているカップルは存在する?

 など色々な疑問が出てきたので、今回はネット上での様々な意見を見ながらどうするか決めていくことにしました。

 

Q.ただの普通預金でいいの?

"まつしょう″
まつしょう

でも普通預金だと金利ほとんどつかないよね。。

 

 

 

そうなんです。通常だと普通預金の金利なんて年0.001%とかそんなもんです。

今回楽天銀行で口座を開設したのは彼女が楽天カードヘビーユーザかつ楽天証券にNISA口座を開いていて、優遇を受けられるからでした。

 

楽天銀行では、ただ普通預金口座で運用するだけでも年利0.02%なんですが、楽天証券口座と連携する「マネーブリッジ」の設定をしておくだけで年利0.1%まで上がります。

詳しくは下の楽天銀行公式サイトに載っています。

[pz-linkcard-auto-replace url="https://www.rakuten-bank.co.jp/interest/details.html#anchor-01"]

 

これであれば年利0.1%なので7万貯めると70円貯まる計算です。

かなり少なく見えますが、これでも他の銀行に比べればかなり良い方です。

 

NISA口座で運用する

上記の通り、普通預金では原資を増やすのはかなり難しいです。

というわけで、NISA口座で投資して増やそうかという話になり、銀行に相談にいきました。

 

"まつしょう″
まつしょう

年内までにまとまったお金を貯めたくて、NISAで投資をやりたいんですが。

 

 

"銀行員″
銀行員

うーん・・・投資初心者が株で貯蓄をするのは難しいですね。投資信託は景気や為替その他世界情勢の影響を受けるので、どうしても短期だとマイナスになってしまうリスクは高いです。

 

"まつしょう″
まつしょう

そ、そうなんですね。。

 

 

"銀行員″
銀行員

NISAは利益が非課税なので、どちらかというと中長期運用で、複利を上手く使って資産を増やしていくイメージですね。短期で10%とか増やすとなるとどうしてもリスクは伴いますね・・・。

 

うーむ、困った。

この1年で貯まった分を引き出す前提ですからね・・・w

NISAでの投資は一旦彼女としっかり話して決めることにしました。

 

Q.共同口座はリスクはない?

次に出てくる疑問は、2人でどちらかの名義の口座にお金を入れていくことに対するリスクです。

 

ここでいうリスクとは、もしも別れたり貯金をやめるとなったときに全額口座名義人のものになってしまうリスクです。

結論から言うと、問題なく毎月きちんとお金を出し合っていたことが分かれば出した分のお金は返ってくるので問題ないのですが、やはり不安、という方はいらっしゃると思います。

 

そこで共同貯金用のアプリが登場します。

finbeeというシェア貯金用のアプリなんですが、これなら共同口座を作らなくても
2人で貯金ができるようになります。

[pz-linkcard-auto-replace url="https://finbee.jp/"]

 

イメージでいうと、下の図の通りです。

f:id:mattunkeiba:20190228175155p:plain
https://mikazuki3.com/801/

finbeeと既存の銀行口座を連携させると、Aさん、Bさんの個人口座上に、それぞれ仮想のfinbee口座が生成されます。

そして、決まった日に自分の口座からfinbee口座へ設定した金額が振替られます。

 

あくまで自分の口座内でのお金の移動なので、共同貯金解消した時は今まで自分が出した分が自分の口座に戻るだけです。

現在どれだけ貯まっているかは専用のアプリで見ることが出来るので、大変便利なサービスです。

 

このサービスは完全無料で使えるのですが、一つ大きなボトルネックがあります。

それは連携できる銀行が限られている、というところです。

f:id:mattunkeiba:20190228180027j:plain

今回の私たちだと、このアプリと連携させることはできないんですよね。。

 

Q.共同投資をしているカップルは存在する?

 

TwitterやGoogle検索で調べてみましたが、該当するカップルは1組しかいませんでした。

しかもこの1組も、運用結果を書いていなかったので本当にやっているのか分かりません・・・

やはり殆どのカップルは500円貯金や普通預金で貯めているようです。

 

また、貯金がないカップルで、ブライダルローンを使う方もいらっしゃいました。
結婚指輪、新居の費用、そのほか結婚に関する費用であれば利用可能とのことです。

 

ただローン=借金なので、結婚後にいきなり借金を背負ってしまうのは良くないです。

これは出来る限り避けたい手段ですね。。

 

 

おわりに

色々調べた結果、投資をしてお金を貯めているカップルは殆どいないようでした。

まあ、投資自体本来個人で運用するものですからね・・・マイナスに転じたときに責任の所在が難しいですし。

 

今週末にNISAで投資するかどうかは話し合いますが、お互いにNISA投資自体には興味津々なので、恐らく月70,000円のうちの20,000円を投資に回すとかそういった形に落ち着きそうです。

 

どちらにせよ、今回共同口座を作ったのは今後のお互いにとって良かったと思っています。

共同口座を作れば、同棲後も結婚してからも生活費口座として活用できるわけですからね。

 

ではでは。

関連記事