マッチングアプリ

【経験談】おすすめのマッチングアプリはどれ?【婚活アラサー向け】

マッチングアプリは出会い系?

日本では、出会いを求める20代/30代の5人に1人がマッチングアプリを使っていると言われています。

普段は隠れていますが、ひとたびマッチングアプリを使っていることを公言すると、周りに使っている人が意外にいたりしてびっくりするレベルで普及してるんです。

 

とはいえ、使ったことのない人からはまだこんなイメージを持たれているはず。

みーこ
みーこ
結局出会い系が時代とともに名前を変えて「マッチングアプリ」になっただけでしょ

 

確かにまだいわゆる「出会い系」のようなサイトやアプリは存在しています(PC-MAXやTinderはその手のアプリと認識しています)。

しかし、ちゃんと結婚願望を持った真剣な男女が集うアプリがあるのも事実。

今日は、実際に私が使ってきた中でもオススメできるアプリをランキング形式で紹介します!(個人の感想が多分に含まれますのでご留意ください。)

【婚活アラサー向け】おすすめマッチングアプリランキング

1位 Pairs
20代~30代前半までの男女が多く集まり、常時200万人以上の異性が活動しています。累計登録者数が日本でNo.1のマッチングアプリ。
何を隠そう私もPairsで彼女と付き合うことができました。
Pairsの魅力は趣味嗜好をアピールできる「コミュニティ」機能と多くの人に選ばれている安心感だと思います!
オススメ度
料金 男性:3,480円/月 女性:無料
ユーザーの真剣度
特長 お相手との共通点を探しやすい

公式ページ

 

2位 Omiai
比較的結婚を意識したアラサーの男女が多い印象。
男性がいいね!をするときにはお相手の人気度に応じて消費するいいね量が1~10で傾斜がかかるので人気が一点集中しないような仕組みになっています。
オススメ度
料金 男性:3,980円/月 女性:無料
ユーザーの真剣度
特長 同性の人気会員のプロフィールを参考にできる

公式ページ

 

3位 With
メンタリストDaigoが監修する、2016年に登場した比較的新しいアプリ。
20代を中心に高い支持を集めている印象。
10個程度の性格診断テストの結果を元に、相性の良い異性を効率的に探すことができます。
自分がやってみた印象としては、恋活向けという印象でしたが真剣な人は多そうでした。
これからユーザーもどんどん増えていくはずなのでオススメです。
オススメ度
料金 男性:3,900円/月 女性:無料
ユーザーの真剣度
特長 20代のユーザーが多い、心理分析を元にした相性が分かる

公式ページ

 

おわりに

今回は非常にシンプルに、ランキング形式でまとめてみました。

 

PairsやWithに関しては、自分がやってきた経験則を元にほかにも記事を書いているので

良かったらそちらも参考にしてみてください。

 

これからもマッチングアプリについての記事を色々書いていこうと思うので、もし気になる、知りたいことがあれば僕のTwitterにDMやリプを頂けたら幸いです。

ではでは。

関連記事