
10月1日からキャッシュレス決済がおトクに!
2019年10月1日から、消費税が8%から10%に引き上げられます。
ついに、2桁の大台ですね・・・
消費税が上がると、消費が落ち込むことが予想されています。
その対策として立てられた政策が「キャッシュレス還元事業」です。
キャッシュレス還元事業とは?
2019年10月1日から2020年6月末までの間、対象店舗において、登録されたキャッシュレス決済でお支払いをすると、最大で5%のポイント還元を受けられるという政策になります。
還元を受けられる決済手段は以下の通り。

実店舗も楽天やAmazonといったECサイトも、以下のマークが付いているところが対象となります。

次に最大5%と言った還元率ですが、お店の種類によって異なります。
2%還元:小売・外食・サービスなどのフランチャイズチェーン、ガソリンスタンドなど
5%還元:一般の中小規模の店舗
自分の普段行っているお店が対象かどうかは、公式サイトから確認してみてください!
還元はどうやって受けるの?
結論から言うと、Payサービスやクレジットカードであれば、ただいつも通り使用すれば自動的に還元が受けられます。
パスモやSuicaなどの電子マネーの一部は、事前に登録が必要であったり還元ポイントの受取方法も決められていたりするので、事前チェックが必要です。
ここからは各決済サービスごとの還元方法と受け取るのに必要な準備について表でご説明します。
<クレジットカード>
基本的にJCB,VISA,マスターカード、アメックス、銀行系・・・など、全種クレジットカードが対象です。
還元分は、利用月の翌月以降に引き落としと相殺されるものが殆どのようです。
この還元方法だと実際に支払額が減るので還元されている実感がありますね。
<電子マネー>
一番使われているであろう「パスモ」や「Suica」も対象なのです。
ただし、還元を受けるためには
事前にWEBでの登録が必要 なので注意が必要です。
<QRコード決済>
QRコード決済では事前に登録したりする必要はなく、ポイントで還元されます。
ただし、還元分のポイントを受け取れるタイミングがサービスによって異なるため注意が必要です。
即時で受け取れるのは「LINEPay」と「OrigamiPay」だけみたいですね。
一番オトクなキャッシュレスはどれ?
ここまでご紹介してきたキャッシュレスの中では、ダントツでQR決済サービス(各種Payサービス)がオトクだと思います。
元々サービス自体の還元率がクレジットカードや電子マネーは1%、よくて2%程度なのに対し、QR決済は最大で5~7%もの還元が受けられます。
※各種Payサービスについてまとめた記事も書いているのでQR決済サービスの詳細についてはそちらも参考にしてみてください。
しかも、各種Payサービスでは、今回の還元事業に合わせてさらなるキャンペーンを用意しているみたいですのでPayサービスが使えるお店では出来る限りQR決済をしたいところです。
キャッシュレス還元事業に合わせて用意されている各種キャンペーンについてもまとめて記事にしようと思ってますので、ぜひまた記事をチェックしてみてください!