
昨今、多くの大手企業が「副業解禁」を掲げたり、安定していたはずの日系大企業が40代社員の大規模リストラを始めたりして、始める人が増えてきている副業。
私はこのブログを立ち上げて早2年になりますが、この2年間様々な副業に取り組んできました。
この記事では、その中でも特に在宅・スキルなしからでもできるおすすめの副業と、それを実践してみた私の実績と所感も合わせてまとめていけたらと思います。
目次
月数万円稼ぎたい人のためのおすすめ副業4選
1.ブログで稼ぐ

まず最初に挙げたいのは副業の中で私が一番好きなブログ。
ブログのメリットは何と言っても無料で始められて、稼げる金額は青天井なこと。
特別なライティングスキルのなかった普通のサラリーマンでも月に10万円以上稼ぎ出していたりする世界です。
そんなブログですが、2年間自分でやってみて感じたメリットとデメリットはこんな感じ。
- 初期投資0から始められる
- 好きなこと、得意なことをテーマにできる
- 収益化までにやることはネット上に無料でまとまっている
- ブログが育つまでに時間がかかる
- 育ててもGoogleのさじ加減で衰退する
- ブロガー向け悪徳情報商材が多い
実際に私ははてなブログで初期投資0から始めて、ブログPVが月間3000PVを超えたくらいで現在のWordPressに移行してます。
※実はブログ移行作業は外部に委託しました。その時の記事はこちら!
WordPressは自分で1から構築するのが難しいというイメージがあるかもしれませんが、分からないことのほとんどはネット検索で解消可能なので心配する必要はありません。
そして肝心の今の私の実績ですが、平均すると毎月5,000円〜10,000円くらいの収入をブログから得ている感じです。
収入の内訳は大きく分けると以下の3つです。
ライティングで稼ぐ
ここで言うライティングとは、ネット上の記事執筆依頼を受けて、記事を納品する仕事のことです。
私はブログ初心者の頃、クラウドワークスで記事執筆依頼に応募し、月1万円くらいを稼いでました。
ブログでは記事を書くと資産として積み上がって、それがGoogle評価に繋がり、集客することが可能になりますが、書いた文章そのものが収益になることはありません。
初心者ですと1文字0.3〜0.5円くらいが相場にはなりますが、自分が書いた文章がそのままお金になる経験をしておくことは結構意味のあることかな、と思っています。
Google広告で稼ぐ(Adsense)
ブログの体裁が整ってきたら、Googleの広告を自分のブログや記事に掲載しましょう。
Google広告は基本的にクリック報酬制なので、誰かに購入してもらわないと収益が発生しないアフィリエイト(後述)と比べて収益が発生しやすいです。
ただし、掲載するためにはGoogleAdsenseという広告自動配信サービスに申請し、承認を受ける必要があります。
私は2回ほど審査に落ち、3回目に掲載承認を受けてますので、スムーズに掲載したい人は私の失敗談も参考にしてみてください。

アフィリエイトで稼ぐ
上記のAdsenseは、収益が発生しやすいと言っても単価は安いです。
一概に言えないですが、よく言われるのはだいたい1PV0.1円。
月10万円稼ごうと思ったら100万PV必要な計算になります。
これは現実難しいので、稼いでるブロガーさんのほとんどはアフィリエイトで収益を得ています。
自身のブログに特定の商品やサービスの広告を掲載して、その広告をクリックして購入や広告主の利益になるようなアクションに繋がった場合、成功報酬が支払われる「成功報酬型の広告」のこと。
現に私も毎月数件アフィリエイトの収益を得ているんですが、大きいもので1件決まると3,000円ほど。Adsenseと比較すると大変効率が良いです。
このアフィリエイトの案件は、ASPサイトから見つけることができます。
主だったところで私が使っているものでいくと、
- A8
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- JANet
この辺りになります。
ブロガーならA8やバリューコマースはほとんど使っているイメージです。
ただ、ネット上にはオープンになっていない、実績を上げているブロガーにのみ公開されるクローズドASPというものもあって、そうした案件だと比較的成功報酬も高かったりします。
ASPの紹介については、また今度別の記事でまとめますのでお楽しみに。
2.Youtubeで稼ぐ

続いての副業は、いま新規参入ががっつり増えてきているYoutuberです。
最近は芸能人が続々参入してきており、正直簡単に稼げる市場ではありません。。
それでも、私は2020年1月からこの市場にチャレンジしています。
現時点での実績はというと、5/1時点で動画本数18本、チャンネル登録者306人と、苦戦を強いられている状況。
そんなYoutubeの場合、稼ぐ方法は主に次の2つです。
Google広告で稼ぐ(Adsense)
こちらはブログにも登場したGoogleAdsenseです。
Youtubeを見る方ならわかると思いますが、動画の最初や途中に5〜15秒程度のCMが入りますよね。あれがGoogleAdsenseです。
こちらも収益については一概に言えませんが、よく言われる1再生0.1円で換算すると、月総再生数100万回到達できてようやく月10万円です。
さらにブログのAdsenseと違って、自身のYoutubeチャンネルにAdsenseを掲載するためには
- チャンネル登録者1,000人以上
- 過去半年間での総再生時間4000時間以上
という2つの条件があり、ブログより収益化が難しいことが分かるかと思います。
Google検索などしてもらったら分かると思うんですが、アルゴリズムが更新されて、Google検索上位にYoutube動画がヒットするようになってきています。
つまり、GoogleがYoutubeコンテンツの拡充/視聴時間の急増を受けて、動画の検索結果露出を優遇しているんです。
これから5G回線の時代がきたら、2秒で2時間の映画1本分の動画読み込みが完了すると言われています。
今更Youtube始めるのかよ…という意見もありますが、動画ファーストの時代はむしろこれからなのかもしれませんね。
動画制作・編集で稼ぐ
私はいまVyondというアニメーションソフトを使って動画を作成し、Youtubeにアップロードしています。

ざっくり言うとこんな感じのアニメーションです。(添付は私の動画から持ってきてます)
アニメーション動画は顔出しをせずに自分の伝えたいことを訴求できるのがメリットで、だからこそ副業としてYoutuberをしたい人たちに刺さり、軽くブームになっているような状況です。
先ほどご紹介したクラウドワークスを見ると、このVyond編集の依頼が多く見受けられます。
相場感を見てみると、だいたい1本(5〜6分くらい)の動画を作成して納品する仕事で、1万円くらいの報酬設定になっています。
私は動画作成に慣れるまでは自身のチャンネルでアップロードしていこうと思いますが、チャンネルが伸び悩んで収益化が難しいと感じ始めたら、こちらの動画編集の仕事にシフトするのもアリかと思っています。
Youtubeチャンネルを開設するまでの手順と、必要なツールについては別記事でまとめようと思います。
3.投資で稼ぐ

次にご紹介するのは副業というより自分のお金に働いてもらう手段、投資です。
投資と一口にいっても
- 株式投資
- 投資信託
- FX
- 不動産投資
- 仮想通貨
など様々な対象/手段があり一括りにこうだ、とお話することはできません。
ここでは、実際に私が実践した株式投資とソーシャルレンディングについてご紹介します。
少額から始めるなら株式投資
まず株式投資を始める場合、前提としてNISA口座を作ることから始めましょう。
NISAとは、2014年から開始した少額投資非課税制度で、年間120万円までの投資で得た利益が5年間非課税になるという制度です。
NISAについては別記事で詳しく解説してますのでそちらをご覧ください。
NISA口座を開設したら、いよいよ投資をスタートするわけですが、正直初心者ではどの株をいくら買って、どのタイミングで売れば良いのか分からない、という方がほとんどだと思います
そんな方には株式投資のイロハが詰まったマンガ、インベスターZをぜひおすすめしたいです。
このマンガだけで株式投資で成功することは難しいですが、基礎を学ぶことはできて、大きな損失を防ぐことはできるんじゃないかな、と思ってます。
インベスターZを全巻読んだ私が、作品内で書かれているノウハウを凝縮して記事にしてますので、お時間がない方はこちらを参考にしてみてください。

中長期で増やすならソーシャルレンディング
あなたはソーシャルレンディングという名前、聞いたことありますか?
私の周りでは認知度が低いのですが、実は2008年からリリースされているサービスで、ざっくり言うと
- お金を借りたい企業とお金を運用したい投資家をマッチングさせるサービス
のことです。
銀行からの融資を受けにくいようなベンチャー企業などが貸し先となるのでリスクはありますが、その分年利は10%前後と非常に高い水準となっています。
大手どころだとSBIもソーシャルレンディングサービスを持ってますので、中長期でお金を運用したい人は始めてみてはいかがでしょうか?

4.せどり(転売)で稼ぐ

せどり(転売)については、昨年から副業として転売を始めて、現在は利益ベースで月100万以上をキープしているきにゃいさんという私の知り合いの方がいるので、今後インタビューして初心者向けの記事としてまとめたいと思ってます!
インタビューに成功したらこちらも更新しようと思います!
番外編:厳しかった副業
ここでは実際に私が実践してみたが、難しかった・失敗した副業についてご紹介したいと思います。
オンライン日本語講師
私がブログの次に手を出した副業がこれ。
仕事内容としては、日本語を学びたい外国人に対して、SKYPEなどのビデオチャット形式で日本語を教えるというもの。
調べてみたところ、大学の日本語学科などを出ていれば優遇はされるものの、特に資格は必要ないとのことだったためビデオ面接にて申し込んでみたところ、あえなく不合格に…w
その時の様子はこちらの記事に書いてます。

また、仮に合格していたとしても相場的に時給1000円も行かないような報酬体系だったので、在宅でできるアルバイト、のような位置付けでしかないかなとは思います。
婚活パーティ主催
こちらは20〜40名規模のパーティを2回ほど開催しました。
1回目は企画自体はよかったのですが、司会に芸人さんを呼んでしまったため、利益がほとんど出ず終わりました。
その時の記事はこちらです。

また、2回目は20人程度で実施し、利益も残るような形で実施することはできましたが、段取りミスもあってうまく全員が満遍なく話せるような場を作れませんでした。
事前準備が必要なのと当日も結構負荷がかかるため、副業としては割りに合わない感じです。
やはり婚活系の企画は、個人として収益目的で実施するのは少し難しいかなと感じた次第でした。
おわりに
ここまで私や私の周りが収益化に成功している副業を紹介してきました。
- ブログ
- Youtube
- 投資
- せどり(転売)
それぞれこれから始めたい人が参考になる記事を、成功者へのインタビューも交えながらどんどん更新していきたいと思うので、気になる副業があった方はぜひまた見にきていただけたらと思います。
【参考記事】




